ウイズアート

2018.07.01

サッカー・ワールドカップ「フランス対アルゼンチン」を観て思うこと

昨夜フランス対アルゼンチンの試合をテレビで楽しみました。フランスの選手を

見ると、日本人のIdentityは何なのだろうかと考えさせられました。

先週、東北を旅して、地方の過疎化を肌で感じました。人が集まれば、地方には

活用できる施設や産業が沢山あり、観光地には明るい発想力や知恵が数多くあるに

もかかわらず、荒廃していく様が寂しく、「日本の良さ」や「日本の原型」が

失われつつあるようです。

東京も今は一極集中と言われていますが、10年、20年後、現状の少子化の波から

して東京に集まる絶対数はおのずから減少するでしょう。その時、東京一極集中で

は日本は支えられないのではないでしょうか。地方の活用、また移民政策をもっと

積極的に考え、何が「日本」なのか「日本のIdentity」や「日本の文化」は何かを

考え、そして産業や科学立国である「日本の素晴らしさ」を私達自身がしっかりと

認識しなくてはならないと思います。

 

伊藤 弘幸

 

1530503455069

宮城県 蔵王山神社

 

1530503465291

岩手県 一関市「空飛ぶだんご」

 

1530503469067

津軽三味線

 

 

1530503485695

福島県 裏磐梯「五色沼」

 

1530503503966

リステル猪苗代 イケメンボーイ

 

BACK NUMBER

RECENT ENTRIES

CONTACT

お問合せ


PageUP